年賀状を押し詰まってから出す場合

2011年12月29日

いよいよ今年も残すところあと3日です。

昨日が仕事納めで、きょう慌てて年賀状を書いた方もけっこうおられるのではないでしょうか?

日本郵政では、年賀状を元旦に確実に届けるには25日までに投函してくださいとアナウンスしています。
もちろんそれ以降に出された年賀状もけっこう間に合ったりしますが、当然遅れる場合もあります。

もし、郵便局の本局に行くことが可能でしたらそちらに出向いて出されたほうが、ポストに投函するより早く回収されますので、多少ですが間に合う可能性が高まります。保証はできませんが。

年賀はがき専用ポストin郵便局

特に、ポストの回収頻度が少ない地域では、試してみる価値はあると思います。

こんな写真を撮ってきている私、あわてて書いた口です。(^^;)
ていうか、毎年のことですね!(^^ゞ

 


posted by お年玉年賀はがき当選番号 at 16:30 | Comment(0) | お年玉年賀はがき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年賀状、引き受け開始です。

2011年12月15日

年賀状の引き受けがはじまりました。

全国の2つ口ポストに年賀郵便用の投函口が設けられ、本局では仕分け箱が設置されます。

ポストに年賀郵便用の投函口

いよいよ今年も大詰め、なんですね〜。

11月に夏日があったりして、ここ数日ようやく冷え込んできたからでしょうか、今年はあんまり実感がわかないです。(^^;)

でも、カレンダーを見れば確かにことしもあと2週間あまり・・。
そろそろ年賀状、作り始めることといたしましょう!

 
posted by お年玉年賀はがき当選番号 at 22:45 | Comment(0) | お年玉年賀はがき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。