平成24年(2012)用お年玉付年賀葉書の当選番号
2012年01月22日
2012年 お年玉つき年賀はがきの当選番号です。
謹んでお知らせいたします。
なお、平成28年(2016)の当選番号はこちら。
=== 当せん番号 ===
■1等
0 3 0 6 2 5
■2等
1 5 3 7 8 7
0 7 1 6 5 8
6 7 5 4 5 7
■3等
下4けた 2 5 1 1
■4等
下2けた 2 7
下2けた 4 4
※各組共通です。
=== 賞品の引換期間 ===
平成24年(2012年)1月23日(月)から7月23日(月)まで
=== 賞品の引換方法 ===
お近くの郵便局等へ当選はがき・当選切手をお持ちください。
1等・2等・3等のご当せん者様は本人確認ができる証明書(運転免許証・健康保険証など)もあわせてお持ちください。
当たりましたか?
2012年01月22日
「平成24年用年賀 お年玉くじ抽せん会」。
平成24年1月22日(日)13:00〜14:30に逓信総合博物館(ていぱーく)の地下2Fホールでおこなわれました。
私、調子に乗って行ってまいりました。
抽選会当日は無料で入館できますし、近くまで行ったもので。(^o^)

ていぱーくこと逓信総合博物館は大手町にありますが、日曜日の大手町は雨模様だったこともあってか閑散としていました。

でも、入口の「入館無料」の立て看板を目にして浮かれてしまう私。(^^;)
さっそく中へと吸い込まれ、地下2階の抽選会場へ。
会場の様子です。
抽選はルーレットにボーガンで矢を放って番号を決定する方式。

上は1等の当選番号が確定した瞬間の写真です。
最初は4等の抽選からで、まずは下2桁を担当するきれいなおねえさんが2人登場。
その後3等で2人増え4人、2等でさらに2人増えて6人のおねえさんが並びました。
もう1人、司会を担当するきれいなおねえさんの軽快な語り口で抽選は進行していきました。
今回私、はじめて公開の場での厳正なる抽選の証人の一人になりました。
また、抽選会に参加した人にはカレンダーが配られました。これです。

郵便錦絵カレンダー!

1,2月の絵柄は「江戸橋郵便局真景」明治24年の作品です。
予定を簡潔に記入するスペースが確保されているので役立ちそう。
ということで、なかなか楽しめました。